The people around mui vol.4

nakamurakenoshigoto

muiにまつわる人やもの、ことを紹介しているThe people around mui今回はmuiにとってかけがえのないパートナーであり、友人でもあるnakamurakenoshigotoの中村夫妻をご紹介します。

海を望む二人の小さなアトリエ

南の島へ

東京で陶芸教室を二人で独立開業したばかりの頃、

「いつ沖縄へ移住する?」

と詰め寄ったさとみさんに、

「流石にまだちょっと先かな….」

と返事をした桜士くんの少し戸惑った様子が眼に浮かぶ。

二人のご自宅から望む南部の海の景色   photo by Yuta

さとみさんはずっと暖かい気候の場所で暮らしたいと思っていたし、桜士くんもそのことは分かっていたけど、まさか開業したばかりで切り出されるとは思ってもみなかった。

陶芸教室を開業して、さーこれからだというのはあまり、意に介さず、さとみさんには確信的に「やっぱり南の島だ」というイメージがあったし、桜士くんもさとみさんの思い描く温暖な場所での生活はきっと魅力に溢れていたことには違いなかった。

muiと同じ建築家studiocochiの五十嵐さんによるアトリエ兼自宅

二人で何度も沖縄に通いながら数年後、念願の沖縄へ。
移住当初は読谷村の外国人住宅街に住み始めたのだけど、「やっぱり海が見えるところがいい」と南城市の知念にアトリエ兼自宅を建てることに。

muiとの出会いはこの頃から
お互い同時期に同じ建築設計studio cochi architects の五十嵐さんにお願いしていた繋がりから仲良くなり、二人の器を購入したり、海外への販売のお手伝いをさせてもらったりしていた。

muiの客室にも置かれているnakamurakenoshigotoの器たち

夫婦でつくる心地よいカタチ

nakamurakenoshigotoの器はとにかく暮らしに馴染む。

二人の暮らしの中で心地よく使いたいと思えるカタチはどんな料理も受け止めてくれる。お皿に圧倒的な個性や主張があるのではない。それでいてただのシンプルとも違う凛とした美しさとそぎ落とした潔さみたいなものが私たちのどんなズボラな料理も素敵な一品に変えてくれる。それでいて、洗いやすかったり、マグカップの口当たりが良かったり、手に馴染んだり。

ご自宅で何気なく使われる自分たちの作品

ほんの小さな細部までさとみさんの好みは行き届いていて、「二人の作品の心地よさ」みたいなものはそんなところから生まれてるんだろうなと思う。

器のデザインはサトミさん
それを形にするのは桜士くん

それぞれの得意なところと苦手なところを補い合ってnakamurakenoshigotoの器はできている

そしてサトミさんは沖縄の植物から型取った陶のアクセサリーを作ったり
桜士くんは気の向くままにおじさんのオブジェを作ったり

桜士くんは金沢工芸美術大学では造形を学んでいた。
おじさんモチーフのオブジェはきっとスケッチが好きでそれが立体になった桜士くんの感性から自然に生まれた作品

その時々に思い描く暮らしは移ろいながらも二人のペースで少しずつ
おおらかな海を望むアトリエ、昼は二人で仕事して、猫と暮らし、夜は月を見ながら、音楽を聴きながら、寝転んで漫画を読みながら寝落ちする。
これから先の心地よさはまた変わるかもだけど、今はそんな感じ。

サトミさんの思い描く細やかなディテールに合わせて、桜士くんが形をつくる

お家という器をつくって、そこにふたりのくらしを盛りつける
そんな日々から生まれる一点一点は「好きに使ってね」っていうやさしいおおらかさがある。

撮影日にお昼ご飯を一緒に囲ませてもらった

二人のうつわはmuiでも取り扱いしている。

この4年間でリピーターの方がじわじわと増えていて、持ち帰ってくれたお客さんの日常にすっぽりとおさまってくれているんだろうなっていうのを肌で感じることができるのがすごく嬉しい。

二人の作品を通して僕らはどれだけゲストとの間に素敵な会話が生まれただろうか。

Photo by fujico
IG : https://www.instagram.com/fujicolpis/

nakamurakenoshigoto
HP : https://www.nakamurakeno-shigoto.com/
IG : https://www.instagram.com/nakamurakenoshigoto/

2026年1月7日までのご予約を受け付けております

2026年1月7日までのご予約を受け付けております。

現在2026年1月7日までのご予約をお受けしております。

先行でご予約いただけるのは、2泊以上のご宿泊となります。

1泊プランは90日前からのご予約開始となりますので、ご了承ください。

▼スタンダードプラン(2泊以上)https://www.chillnn.com/1763c01e5691fe/plan/17abda79cfc189

▼出張シェフの夕食付きプラン(2泊以上)https://www.chillnn.com/1763c01e5691fe/plan/1878e0f595c97

ぜひ、ご宿泊のご検討をいただけますと幸いです。

しまじりアートフェススティバル開催

しまじりアートフェススティバル開催

2/23(日)と2/24(月)の2日間の夜、muiは「しまじりアートフェス」の会場になります。

この2日間限りの特別なアートの展示、食の体験を企画しております。
初めての試みで私たちもとてもワクワクしています。

詳細は追ってお知らせしますが、この日程に重なるご旅程でご宿泊を検討のお客様がいらっしゃいましたら、直接お電話かメールでお問い合わせいただければ幸いです。

通常の予約は閉じておりますが、お部屋の空きはございます。

アート体験と合わせて、muiでのご宿泊を楽しんでいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

//
2月23日、2月24日のご宿泊の予約はこちらまで
電話 098 943 6301
email info_tabitokaze@mui.okinawa

以下、しまじりアートフェス公式からの引用です。
———————————————————————————

しまじりアートフェスティバル会場紹介
「mui たびと風のうつわ」
@mui_okinawa

✔︎Highlight
建築を手がけたSTUDIO COCHI ARCHITECTSをはじめとするアーティスト作品展示のほか、月を詠ム 大野華子のスパイス料理を楽しめる夜のイベントを2days限定で予定しています。詳細、予約方法は本Instagramにて後日発表しますのでお楽しみに。

@studiocochiarchitects
@tsukiwo_yomu

開場日:
2/23(日)・2/24(月)
18:00〜20:00(事前予約制)
住所:沖縄県南城市玉城百名1201-3

✔︎施設概要
沖縄の建築家五十嵐敏恭(STUDIO COCHI ARCHITECTS)設計の4室のみの宿。
4棟の宿泊棟を縫うように広がる共有空間には気持ちの良い風が通り抜ける。

-——

しまじりアートフェスティバル
– YAF POP UP in Nanjo –

やんばるアートフェスティバル連携イベントです。
詳細はこちらの公式Instagramで順次発表していきますので、ぜひフォローしてお待ちくださいね◎
@shimajiri_art_fes

◇日程
2025.2/8 – 2/24の土日祝
(2/8, 9, 11, 15, 16, 22, 23, 24)

◇会場
沖縄本島南部地域
シュガーホール/玉城食堂/mui たびと風のうつわ/Riad Lamp/南城美術館/ ほか